特別価格の案内は5月26日(金)まで

FROM:やましたひでこ


あなたの人生を、夢と希望に溢れた毎日へと変化させる準備はできていますか?もしそうなら、これからお伝えすることは、きっと大きなターニングポイントとなるでしょう。


もしあなたが今までに、人生をより良くしようと努力したことがあったとしても、このようなものは試したことがないと思います。本当です。


どうして私は自信を持ってこんなことが言えるのでしょうか?なぜなら、あなたにお伝えしようとしていることは、これまで多くの人の人生を劇的に、そして永久に変えたものだからです。


「40歳や50歳を超えたら、もう可能性は残されていない」。


こんな風に思い込んではいませんか?いいえ、そんなことはありません。何歳からでも人生は変えられます。それだけではありません。


素晴らしい経歴や人脈、学歴、これらも必要ありません。人は誰だって、いつからだって、人生を変えていくことは可能です。今どこにいようが、人は人生を変えることができるのです。


そう、これからお伝えすることは不可能だと思われていたことを可能にする変化なのです。


では、そのためには、どうしたらいいのでしょうか?


その答えは、とてもシンプル。

他の誰かの「ストーリー(体験談/物語)」を聞くことです。

私を変えた、ある日の光景

その理由を説明する前に、まず、私やましたひでこの話を聞いてください。私は都内の大学卒業後、石川県に嫁ぎました。嫁ぎ先では、夫の両親と同居していました。


さほど広くない家に2組の家族が暮らすとなると、どうしても手狭です。そこに子どもが生まれたものですから、家はますます手狭になりました。モノが増え、全然片づかない。当時は断捨離を始める前ですから、収納を工夫し、必死でスペースを確保しようと頑張っていました。

季節ごとに洋服を入れ替え、収納ケースに様々なモノを工夫しながら入れ、モノの出し入れや管理で本当にヘトヘトでした。

そんなある日のことです。。。


義母が新しい食器棚を買うと言い出しました。リビングが手狭になったので、モノを効率的に入れられるよう食器棚が必要だと言い出したのです。当たり前ですが、狭いリビングに新たに食器棚を入れてしまえば、さらに居住スペースが減り、リビングが窮屈になってしまいます。

ですから、私は大反対し、「やめてください」とお願いしました。(結局、義母は食器棚を買ってきたのですが、、)


こうしたことが他にも重なり、私のストレスはどんどん積み重なっていきました。そして、家にはモノが溢れるようになり、手狭で窮屈で使いづらい家になっていきました。


そんな時、出かけ先である光景が目に入りました。数台の車が停まっている時間貸しの駐車場で、ちょうど車が出ていくところでした。

それを見て、思ったんです。もし駐車場の中が車でびっしりだったとしたら、車を出し入れすることはできないなと。車が効率よく出し入れするには、車が通れる「通り道」が必要だな、と。そして、家のなかにある収納家具や押入れにも、モノを出し入れするための「モノの通り道」が必要なのではないか...と。


私はこの日以来、「モノを減らしてみよう」と思うようになり、実行に移していきました。そして、収納スペースが少しずつ使いやすくなり、モノの出し入れがラクになり、それに伴って家事もどんどんラクになっていきました。


そして、30歳くらいの時のこと。高野山を訪れ、宿坊に泊まりました。そこは、視界を遮るものがほとんどないスッキリとした空間が広がっていました。それを見て、確信したのです。余計なモノがない空間はとても清々しいものなのだと。モノを減らせば、心までスッキリするものなのだと。そして、今でいう断捨離に取り組み始めたのです。

やましたひでこの迷い

もちろん私も、最初からモノをポンポン捨てられたわけではありません。捨てたいけど、捨てられない。そんな経験もたくさんしました。そして、「なぜ、捨てられないんだろう」と悩みました。そんなことを少しずつ続けている間に、「モノはただのモノではなくて、そこには物語(ストーリー)が張りついているんだ」ということに気づきました。モノと向き合い、そのモノと私の間にどんな物語(ストーリー)があったのかを考えているうちに、モノと自分との関係が見えてきました。


「高かった」「まだ使える」「もったいない」。こんな想いの背後に、「今、このモノを捨てたら、もう買えないかもしれない」という自信のなさや、「高価だったのに、あまり使わなかった」という罪悪感があったんだと気づいていきました。


私は、こうしたモノとの対話を毎日少しずつ続けていきました。そうして、現在の断捨離の原型とも言えるものが形作られ、やがて私はセミナーで教えるようになりました。そして、本も出し、テレビにも出るようになり、気がつけば全国に広がるようになりました。


最初は小さな一歩だったのですが、それによって大きく大きく人生が変わっていったのです。

ストーリー(物語)の力

さて、やましたのストーリーは、いかがでしたでしょうか?断捨離が生まれたきっかけを詳しく理解できたのではないでしょうか?そして、小さな気づきや、小さな行動が、いかに人生を変えるのかということも、よくご理解いただけたのではないかと思います。


ストーリーには、このように短時間で多くのことを伝える力があります。機械的な説明を聞くのと違って、共感を持つことができるので、それだけで理解が深まります。普段なら忙しくて聞き流してしまうような「小さな一歩が大きな変化に繋がる」といった話でも、「そうなんだな」と心から納得できるようになります。そして、納得できるようになるので行動に繋がり、実際に変化していきます。そうです、ストーリーには、強力なパワーが溢れているのです。


アメリカの神話学者で、比較宗教学や比較神話学の世界的権威のジョセフ・キャンベル教授(故人)は、「限りある人生をより良く生きるために、人は物語から教訓を得る」と解説しています。「私たちは、この冒険を一人で旅する必要はない。歴代の英雄たちが私たちの先をすでに行ってくれているからである。」という教授の言葉は、多くの示唆に富んでいます。


ストーリー(物語)は、私たちに短時間で明快に物事の詳細を伝え、教訓を与え、勇気を奮い起こしてくれます。ストーリー(物語)に触れることで私たちは、人生が何たるかを学び、気づきを得ます。そして、心を駆り立て、エネルギーを与えてくれるのです。(だからこそ、人を動かすのです。)


こうしたストーリー(物語)の力は、臨床心理・心理療法の分野でも重要視されています。

心理学が「ストーリー」(物語)を重要視する理由

心理療法の中に、「ナラティブ・アプローチ」という手法があります。これは、過去の自分のストーリー(記憶)を認識し、新たなストーリーを再構築することで、生活に支障をきたしている症状を取り除く治療法です。


人は誰でも、自分や家族等についての「物語」を持っています。そして、その中でも、「私とは、こういうものである」あるいは「私たちの家族とは、こういうものである」と人々が“信じている”物語のことを、「ドミナント・ストーリー」(思い込みの物語)と言います。そして、このドミナント・ストーリーが、多くの人の「悩み」の原因になっているのですが、この「ドミナント・ストーリー」とは異なる別の物語「オルタナティブ・ストーリー」(代替の物語)を聞かせることで、患者に気づきと変革をもたらすというものです。たとえば、、


「男性が外で働き、女性が家事や育児をするのが当然だ」


という価値観がありますが、これはまだ世の中の多くの人が持っているドミナント・ストーリーではないでしょうか?私たちの生活の様々な悩みや問題の背景には、こうした一般的には当たり前とされる「思い込みの物語」が深く関係していると言われています。そして、こうしたドミナント・ストーリーは、自分一人では気づくことが難しく、悩みを抱え込んでしまい、身動きが取れなくなってしまうそうです。


しかし、第三者のストーリー(体験談)を聞く事で自分の凝り固まってしまった心の状態に気づき、物事を良い状態に変化させる「きっかけ」を見つけ、今まで到底解決できないと思っていた悩みや問題に終止符をうつことができるようになるといいます。


この方法は、1990年代から臨床心理の新しい方法論として、カウンセリング・セラピーの重要な要素として認知され、今では、セラピーを行うカウンセラーやソーシャルワーカーが現場の実学的な実践として取り入れています。


つまり、今あなたが抱えている悩みや問題も、同じような悩みを持つ第三者のストーリーを聞くことで、『新たなストーリー』を見つけ、自分の人生を切り開くことができるということなのです。


同じような悩みを持つ第三者のストーリーを聞くことで、『新たなストーリー』を見つけ、自分の人生を切り開くことができます。そこで、ぜひあなたに、参加していただきたいのが、断捨離夏祭り2023〜汚部屋脱出スペシャル〜です。

断捨離夏祭り2023 ライブ配信概要

「私たちは、こうして変わることができました!」

2019年からスタートした、断捨離夏祭り。記念すべき第5回目の開催を迎えるにあたり、今回は「汚部屋脱出スペシャル」というテーマで開催することにいたしました!


なぜ、今回このテーマにしたのか。


それは、夏が本格化してくる今の時期だからこそ、あなたに断捨離をやっていただきたいからです。暑い日はやる気も出ず、「何もしたくない…」と感じることが多いですが、その暑苦しさの原因は気温や湿度に加えて、家の中の不要なモノにあります。


断捨離で不要なモノを取り除いていくことで、部屋も心も体も全てスッキリし、居心地の良い空間をつくっていくことができるのです。空気がスムーズに流れる、“気”のいい家には、自然と居たくなるもの。快適な夏を過ごしていくためにも、断捨離は必要不可欠なのです。


しかし、普段から熱心に断捨離を学んでくださっているあなたも、もしかしたら「捨てられない…」「片づけられない…」という悩みを抱え、日々頭を悩ませているかもしれません。


そこで、実際に、あなたと同じような悩みを抱えていた断捨離トレーナーに登壇してもらい、どんな風に悩みや問題から抜け出したのか、今はどんな生活を送っているのか、実体験をお話していただくことにしました。そして、それぞれの体験談をやましたひでこがわかりやすく解説していきます。


登壇する断捨離トレーナーたちは、断捨離に出会う以前、大量のモノに頭を抱えていました。当時の彼女たちの部屋の状態は、まさに汚部屋。


「不要・不適・不快」なモノたちによって、彼女たちの人生がどれだけ損なわれていたのか。そして、そこからどう脱却して、人生を取り戻していったのか。それぞれの人生に奇跡が起こるまでのストーリーをたっぷりとお話しいただきます。

●日時

7月22日(土)13時15分〜15時45分

※当日は終了時刻が多少前後する恐れがあります。ご了承ください。


●開催方法

Zoomによるオンライン配信

※ご参加方法の詳細は、受講者のみにお知らせします。

※録画の公開は、7日間を予定しています。

司会:やましたひでこ

断捨離®︎提唱者


学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。


全国展開している「断捨離セミナー」は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。処女作『断捨離』<マガジンハウス>は、日本はもとより台湾、中国でもベストセラーとなり、『俯瞰力』『自在力』<いずれもマガジンハウス>の断捨離3部作や、他、著作・監修を含めたシリーズ関連書籍は国内外で累計600万部※を越えるミリオンセラー。


※自社調べ

断捨離トレーナー紹介

古澤貴子さん家の主役はモノ?空間の変化が人生の流れに変化を起こす秘密

断捨離に出会う以前の貴子さんは、心理カウンセリングや栄養指導などを通して、日夜、患者のサポートに努めていました。毎日必死に、仕事と主婦業をこなす日々。いつしか家の中には、大量の専門書や洋服・靴、子どもの絵本や教材などモノがひしめくようになり、モノが主役の住まいに変わっていきました。次第に、貴子さんの気持ちも鬱々・イライラするように。


そんなある時、「断捨離」という言葉に出会います。溜め込んでいたモノたちが、「いい母親でありたい」「仕事でも成果を出したい」という執着心の証拠品だったことにハッと気づかされます。


モノとの関係性を問いながら、“不要なモノ”たちを手放し、風穴を空けていくことからスタート。手放すべきモノは手放し、本当にお気に入りのモノだけを厳選していきました。空間が整うと、不思議と気持ちや生活にも変化があらわれていきました。


「モノが増えると無駄な時間も増え、生活も仕事も悪循環になっていた。心のゆとりもなく、人生の本質から遠ざかっていたように感じます。断捨離を実践している今、人生が面白いと思えるようになりました!


と、笑顔でおっしゃっています。



・インテリア好きな人が陥るワナ

好きなモノに囲まれているはずなのに、くつろげない本当の理由


・モノが溢れている空間は、あなたの頭の中の状態そのものです

ー悩みに囚われ、人生を棒に振らないためのコツ


モノと向き合えば、悩みや不安が解消される?

ー夫婦問題、娘との関係、多額の借金…断捨離で悲劇を乗り越えられた理由


・他人軸から自分軸を取り戻す方法

ー様々な“制限”を外し、自分の人生を思い通りに進めるためには

山田眞理さん大量の遺品とモノで溢れかえった家を断捨離して、ごきげんな自分を取り戻した方法

眞理さんは、2世帯住宅で夫と息子と三人で暮らしいました。10年以上続けていたボランティア活動をやめ、時間に余裕ができたのを機に、両親の遺品を整理することに。実は当時の住まいは、あらゆる収納箇所に両親のモノが詰め込まれた汚部屋だったのです。


そんなある日、「断捨離」という言葉が眞理さんの目に留まります。自分がモノを溜め込んでいた理由が、“現実逃避”の象徴であるという言葉に衝撃を受けました。「いつか片づけなきゃ…」と頭では理解していたものの、忙しいのだから仕方がないと言い訳をしていたことにハッと気づかされます。


しかし、逃げ続けるのも限界だと感じ、両親のモノと向き合うことを決意。


生前使っていた趣味の道具や大切にしていたモノを捨てることに躊躇しましたが、何点か手放しただけでも、心がスッキリしていきました。始めは次々と出てくる大量のモノたちを目の前に、両親に対して怒りの感情も出てきましたが、モノを捨てるたびに自分の心も軽くなり、抱えていた怒りも自然と手放していくことができたといいます。


また、断捨離を進めていく中で、両親との関係だけでなく、自分の中にあったさまざまな制限・問題点にも気づき、人生がとても軽やかになっていきました。


イライラな自分からごきげんな自分を取り戻したことで、家族との関係も良好になり、今では夫と共通の趣味である旅行に行くことが楽しみだといいます。



・あなたを縛っている「親の観念」と向き合っていくために必要なこと


・「お母さんって、いつも怒ってるよね……」家族関係をギクシャクさせていた本当の原因

ー不機嫌な自分になっても、すぐにごきげんな自分に立ち返る方法


・断捨離で「人任せの人生」から「思い通りの人生」を引き寄せたカラクリ


・今をごきげんに笑顔に暮らすための秘訣

ーネガティブな感情に惑わされず、自分軸で生きていくために


・食器を断捨離したら、自分らしさを取り戻せた理由

エリザベートさん段ボールに囲まれた生活を続け、心身崩壊寸前…人生のどん底にいた私が、自分を大切にできるようになったワケ

以前のエリザベートさんの家は、息苦しさを感じるほど多くのモノで溢れていました。子どもの頃から片づけに苦手意識があったことから、たくさんの片づけ本や収納本を読んでは試してを繰り返していましたが、一向に部屋は片づかなかったといいます。


引っ越しを機に部屋をキレイにしようと意気込んでみたものの、積み重なった段ボールの山に囲まれながら生活をしていました。そんな日々が3ヶ月にも及び、次第に彼女の心身は崩壊寸前まで追い込まれていきました。


そんな時、目に飛び込んできたのが断捨離の本でした。「不要なモノは捨ててもいい」この言葉をきっかけに、断捨離をスタート。「今の状態を変えたい…!」その一心で大量のモノを手放していきます。毎日何十というゴミ袋をつくりながら、モノと向き合い格闘する日々を経て、ついに快適な空間を手に入れることができました。


部屋に窓からの光が差し込み、風が吹き抜けるのを感じたとき、「あぁ、やっと私は救われたんだな…」と、とても言葉では言い表せない感動が込み上げてきたといいます。


“何をやってもダメだ”と自分を責めることもなくなり、自分を認めてあげられるようになったことで、自信がつき、明るく前向きに過ごせるようになっていきました。


何より、今では片づけが愉しくなり、自分自身を肯定できるようになったといいます。



・なぜ、パワースポット巡り、お守り、パワーストーンが全く効果を発揮しなかったのか?

ー断捨離で運のいい自分を掴むことができた真の理由


・片づけが苦手な人でも、断捨離を愉しく取り組めるようになる秘訣


・汚部屋からモデルルームのような理想な家をつくるための方法とは?


・母娘関係を悪化させていた本当の原因とは?

ー幸せな家庭を取り戻すためには、思い出グッズを手放すことでした…なぜなら、、、


・大量のモノに囲まれていないと不安な人が抱えるある特徴とは

Let's ホット・ダンシャリ!ビフォー&アフター写真コンテストを開催します

あなたの断捨離の頑張りを、ぜひ写真で送ってもらえませんか?


断捨離でスッキリさせた空間のビフォー&アフター写真を大募集します!取り組んでいただく場所は、「食器棚」・「冷蔵庫」・「靴箱」の3つのエリアのどれでも構いません。


審査員は、もちろん断捨離提唱者のやましたひでこ。


部屋も心も、そして体も大きな変化があった方を決定し、表彰を行います。(応募方法については、参加者の方のみにお知らせいたします)


やましたひでこ曰く、夏は浄化の季節。


一年の折り返し地点となる今、一緒に断捨離に挑戦してみませんか?時には汗をかきながら、溜め込んだ不要なモノたちを断捨離して、愉しみながら、心身ともにデトックスしていきましょう!

質疑応答タイムもご用意しています

もし、講演中に疑問に思ったことや、もっと掘り下げて聞いてみたいことが出てきたとしてもご安心ください。トークセッション終了後に、やましたひでこと、断捨離トレーナーに質問できる質疑応答のお時間をご用意しています。もしかすると、普段は聞けないような、オフレコ話も聞くことができるかもしれません^^


もちろん、限られた時間ですので、全ての方の質問にお答えすることはできません。しかし、これまでの断捨離祭りにも質疑応答の時間を設けた事で、参加者の方からは、「他の参加者の方がされた質問へのやましたさんの回答が素晴らしく、とても参考になった!」というお声をいただいています。そのため、あなたが直接質問をできなかったとしても、実りあるお時間にしていただけるのではないかと思います。

こんな不安を持っていませんか?

Q

「でも、私のケースは特殊なので、トレーナーさんの話を聞いても参考にならないかもしれない・・・」

確かに、家庭の悩み・仕事の悩み・人生の悩み、など人によって悩みの種類も変わってきますよね。「自分の悩みなんて、理解してもらえない・・・」そんな風に思うかもしれません。でも、安心してください。


自分の悩みは誰にも理解してもらえない...もしかすると、あなたはそんな風に思うかもしれませんが、実は、人間の悩みは、いくつかのパターンに分類することができます。つまり、どんなお悩みも、すでに他の誰かが解決していることが多いということです。


例えば、伝記や歴史書が多くの人に読まれているのも、先人たちの体験が詰まっていて、そこに答えが書かれているから。ですから、きっと、この断捨離夏祭りで、あなたのお悩みにぴったりと当てはまる体験談を聞くことができるはずです!

A

Q

「でもトレーナーになる人は特別な人でしょ?私にもできるとは限らない・・・」

A

今でこそ、断捨離トレーナーとして、日々お困りのダンシャリアンを助けるため、奮闘されている皆さんですが、先ほど、お伝えしたように、今回登壇していただくトレーナーたちも断捨離に出会う前までは、様々なお悩みを抱えていました。


しかし今では、断捨離と出会ったことで、人生に大きな変化をもたらし、現在は断捨離トレーナーとしてイキイキとした日々を送ることができています。


つまり、あなたも、トレーナーも、やましたひでこでさえも悩みを抱えていた一人の女性であることに変わりはありません。 

Q

「本当に私の人生も変わるのかな・・・」

A

これまで、自分で断捨離に取り組んでみたけど、なかなか進めることができなかった人もご安心ください。今回の断捨離夏祭りで様々な体験談を聞くことで、断捨離を進める上での基礎はもちろん、事細かなポイントまで知ることができます。


例えば、まず最初に何から断捨離を始めたのか?

財布?トイレ?クローゼット?キッチン?リビング?etc…


そして、彼女達は断捨離をしたことで、人生がどう変わったのか?

夫婦関係、親子関係、仕事、健康 etc… 赤裸々に語っていただく予定です!


そのお話を参考に、少しずつでも断捨離を進めることができれば、きっとこれまでにはなかった「新たな気づき」を得られることでしょう。

過去参加者のお声

モノはただのモノではなく、自分をあらわす相似象

一通り断捨離したつもりですが、更にワンステップ上がるために、勢いをつけたいと思い参加しました。


やはりトレーナーさんの体験のお話は、それぞれ違うので、人はみんなそれぞれ違うし、断捨離もそれぞれ。それを改めて感じたので、自分の断捨離を続けていこう!と思いました。

(ずんこさま・40代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

とにかく行動していこうと思いました

とにかく行動していこうと強く思いました。


先がはっきり見えなくても、行動することでその先の道も見えてくるんだと改めて思いました。

(匿名希望さま・50代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

私にもできるかも、と思えるようになりました

「こうあるべき」が強く、そうは思っていても、それが出来ない自分が嫌で仕方なかったですが、断捨離夏祭りで「してもしなくてもいい(しなくてはいけない、ではない)」・「(断捨離は)自分の居心地を優先する、自分のために空間を作る」と聞いて、ただ物を片付けるのは嫌々でしたが、自分の居心地を整えるなら、出来るかも、と思えました。ありがとうございました。

(ミカエルさま・50代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

もっと頑張りたいと思いました

トレーナーのみなさんは過去に色々あったようですが、現在はとても生き生きとしてて、ごきげんそうでした。私も断捨離を進めていったらそうなれると信じて、もっと頑張りたいと思いました。

(シマさま・60代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

断捨離トレーナーへの夢を目標に変えて、人生を変えていきたいです

毎日ちょっとずつ断捨離をしているものの、決断の仕方が中途半端なことと、深く考えようとしていない自分に気づかせていただきました。モノイコール自分と向き合うことは一番見たくない部分を認めなくてはいけないのでとても辛いことです。


でもそれを一つ一つ積み重ねていくことで断捨離と共に心も体も軽くなって素敵に輝いているトレーナーさん達を見て、やる気が出ました。そして、断捨離トレーナーへの夢を目標に変えて、これからの人生を変えていきたいです。

(Mikoさま・60代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

モヤモヤした気持ちが、スッキリしました!

久しぶりの断捨離イベントでしたが、なるべくアーカイブに頼らずリアル参加できるようにしてみました。期待以上に貴重なお話をいろいろ伺えて、大満足しています。(余談ですがオンラインであってもZOOMでリアルタイム参加してみると、お話を伺う自分の真剣さがやっぱりアーカイブとは随分違うのかもしれないなと、今回あらためて感じました。)


「紙類の断捨離は、考えないといけないから難しい」と、いうことは、「考えれば断捨離できるんだ!」とわかって、ひとりでずっと悩んでいたことも、先生方のお話を伺って、言われてみればなるほど!たしかにそうだよね!と、モヤモヤしていた気持ちがとてもスッキリしました。参加してすごくよかったです。ありがとうございました。

(匿名希望さま・50代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

「思いもよらない人生の展開」を味わいたいと思います

お話ししてくださったトレーナーの方々、ピンチを乗り越えるというか、行動することで自らの道を切り拓いてこられたのだなと感動しました。私は今、のんびりした感じでぼちぼちと断捨離に取り組んでいますが、もうちょっとパワーとスピード感をもって取り組み、「思いもよらない人生の展開」を味わいたいと思いました。

(やよいさま・60代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

断捨離は人生を変えるのだと実感しました

皆さん、自分に向き合って、自分が行動して、今の自分を獲得されたのだなと感じました。断捨離は人生を変える、見た目も変わるのも当然だと実感しました。

(kaoさま・50代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

「予定が合わない…」と悲しまないでください

「当日、開催時刻に予定がある、、、」

「なかなか忙しくて、ゆっくり見る時間が作れない、、」


そんなあなたに朗報です。今回、この断捨離夏祭りにご参加いただいた場合、7日間は録画映像をご覧いただけるようにいたしました。ですので、期間限定ではありますが、ご自宅で都合の良い時間に繰り返しご覧いただくことができます。


夏祭りの最大の魅力は、多種多様な断捨離トレーナーの体験談を一挙に聞けるということです。やましたひでこと断捨離トレーナーが一堂に介する特別なイベントは、様々あるイベントの中でも、この断捨離夏祭りだけです。


繰り返しご覧いただき、ご自身の断捨離や人生に大いにお役立ていただければと思います。

では、気になる価格は?

今回の断捨離夏祭りは、年に一度開催され、いつもとは違うテーマを学ぶ特別なイベントです。きっと自分の人生に大きな変化を起こす刺激的な内容となるでしょう。そこで、あなたが少しでも参加しやすいように、5周年記念特別価格でご案内します。

5月26日(金)まで弊社通常価格:10,000円(税込11,000円)5周年記念特別価格 5,000円(税込5,500円)

この断捨離夏祭りの弊社通常価格は、10,000円(税込11,000円)。ですが、この断捨離夏祭りに快くご参加いただけると、お考えのあなたへ感謝の気持ちを込めて。そして、5回目を迎えられたことに感謝の気持ちを込めて、弊社通常価格の50%OFF・5,000円(税込5,500円)でご案内させていただきます。


ただし、この特別価格でのご案内は、5月26日(金)までとなっておりますので、後になって「やっぱり、あの時に申し込んでおけばよかった・・・」と後悔されても、残念ながら対応することはできません。


ですので、少しでも興味がおありでしたら、どうぞ今すぐにお申込みください。この機会を是非、お見逃しなく。

※本キャンペーン価格は、初回購入の場合のみ適用となります。2回目以降のご購入の場合は弊社通常価格となります。

返金保証について

ご購入日から8日以内であればマイページからの解約手続き(返金)が可能です。

※解約方法はこちら

※解約はカスタマーサポートへの連絡でも可能です。

<カスタマーサポートの連絡先>

1.問い合わせフォーム:https://dpub.jp/contact_forms

2.FAX:06-6268-0851(24時間受付)

さて、お申込みは簡単です

5月26日(金)まで

弊社通常価格:10,000円

(税込11,000円)

→5周年記念特別価格5,000円

(税込5,500円)

それでは、準備ができましたら、「お申し込みはこちら」のボタンを押して、必要事項をご記入の上でお申込みください。決済完了後に、ご登録いただいたあなたのメールアドレスに講演会の詳細メールが送られてきます。

以下のクレジットカードが使えます

※本キャンペーン価格は、初回購入の場合のみ適用となります。

2回目以降のご購入の場合は弊社通常価格となります。

過去参加者のお声

モノはただのモノではなく、自分をあらわす相似象

一通り断捨離したつもりですが、更にワンステップ上がるために、勢いをつけたいと思い参加しました。


やはりトレーナーさんの体験のお話は、それぞれ違うので、人はみんなそれぞれ違うし、断捨離もそれぞれ。それを改めて感じたので、自分の断捨離を続けていこう!と思いました。

(ずんこさま・40代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

とにかく行動していこうと思いました

とにかく行動していこうと強く思いました。


先がはっきり見えなくても、行動することでその先の道も見えてくるんだと改めて思いました。

(匿名希望さま・50代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

私にもできるかも、と思えるようになりました

「こうあるべき」が強く、そうは思っていても、それが出来ない自分が嫌で仕方なかったですが、断捨離夏祭りで「してもしなくてもいい(しなくてはいけない、ではない)」・「(断捨離は)自分の居心地を優先する、自分のために空間を作る」と聞いて、ただ物を片付けるのは嫌々でしたが、自分の居心地を整えるなら、出来るかも、と思えました。ありがとうございました。

(ミカエルさま・50代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

もっと頑張りたいと思いました

トレーナーのみなさんは過去に色々あったようですが、現在はとても生き生きとしてて、ごきげんそうでした。私も断捨離を進めていったらそうなれると信じて、もっと頑張りたいと思いました。

(シマさま・60代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

断捨離トレーナーへの夢を目標に変えて、人生を変えていきたいです

毎日ちょっとずつ断捨離をしているものの、決断の仕方が中途半端なことと、深く考えようとしていない自分に気づかせていただきました。モノイコール自分と向き合うことは一番見たくない部分を認めなくてはいけないのでとても辛いことです。


でもそれを一つ一つ積み重ねていくことで断捨離と共に心も体も軽くなって素敵に輝いているトレーナーさん達を見て、やる気が出ました。そして、断捨離トレーナーへの夢を目標に変えて、これからの人生を変えていきたいです。

(Mikoさま・60代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

モヤモヤした気持ちが、スッキリしました!

久しぶりの断捨離イベントでしたが、なるべくアーカイブに頼らずリアル参加できるようにしてみました。期待以上に貴重なお話をいろいろ伺えて、大満足しています。(余談ですがオンラインであってもZOOMでリアルタイム参加してみると、お話を伺う自分の真剣さがやっぱりアーカイブとは随分違うのかもしれないなと、今回あらためて感じました。)


「紙類の断捨離は、考えないといけないから難しい」と、いうことは、「考えれば断捨離できるんだ!」とわかって、ひとりでずっと悩んでいたことも、先生方のお話を伺って、言われてみればなるほど!たしかにそうだよね!と、モヤモヤしていた気持ちがとてもスッキリしました。参加してすごくよかったです。ありがとうございました。

(匿名希望さま・50代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

「思いもよらない人生の展開」を味わいたいと思います

お話ししてくださったトレーナーの方々、ピンチを乗り越えるというか、行動することで自らの道を切り拓いてこられたのだなと感動しました。私は今、のんびりした感じでぼちぼちと断捨離に取り組んでいますが、もうちょっとパワーとスピード感をもって取り組み、「思いもよらない人生の展開」を味わいたいと思いました。

(やよいさま・60代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

断捨離は人生を変えるのだと実感しました

皆さん、自分に向き合って、自分が行動して、今の自分を獲得されたのだなと感じました。断捨離は人生を変える、見た目も変わるのも当然だと実感しました。

(kaoさま・50代・女性)

※個人の感想であり成果や効果を保証するものではありません

さて、お申込みは簡単です

5月26日(金)まで

弊社通常価格:10,000円

(税込11,000円)

→5周年記念特別価格5,000円

(税込5,500円)

それでは、準備ができましたら、「お申し込みはこちら」のボタンを押して、必要事項をご記入の上でお申込みください。決済完了後に、ご登録いただいたあなたのメールアドレスに講演会の詳細メールが送られてきます。

以下のクレジットカードが使えます

※本キャンペーン価格は、初回購入の場合のみ適用となります。

2回目以降のご購入の場合は弊社通常価格となります。

※断捨離はやましたひでこの登録商標です

掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー9F FAX:06-6268-0851

Copyrightc2023 株式会社経営科学出版.AllRightsReserved.

「経営科学出版」は、株式会社経営科学出版の登録商標です。