お待たせしました…


断捨離®︎トレーナーになりたい人のためのオンラインスクール「断捨離基礎教養徹底スクール」 の第2期の開講が決定しました!

断捨離提唱者である、やましたひでこが自ら講師となり、断捨離トレーナーになるために必要な知識・教養をお伝えしていきます。

このスクールは、「断捨離トレーナーになりたい!」という方がかなり増えてきたため、企画されたスクールです。


BS朝日で放送中の「ウチ、“断捨離”しました!」への出演などや、Youtube、トレーナー主催のセミナーなど、断捨離トレーナーの認知度がどんどん上がっています。


ありがたいことに、

「断捨離を仕事にしたい」

「断捨離で人をサポートしたい」

「断捨離トレーナーとして、第二の人生を始めたい…」

という人が増加し、事務局にも、「どうすればトレーナーになれるのか?」といった問い合わせが来ています…しかし…

丸暗記ではなれない断捨離トレーナー

トレーナーになるには、まずは『断捨離実践プログラム(全6巻)』を学び、『断捨離検定1級』を受験することが必須なのですが・・・


この『断捨離検定1級』というのが、かなりの難所でとてもハードルが高いのです…


なぜ、ハードルが高いかというと、断捨離検定1級は、これさえ丸暗記すれば受かるというものではないからです…

断捨離検定1級って?

断捨離検定はそもそも、より良い断捨離トレーナーを育成する上でつくった制度です。


2012年頃はこういった試験制度はなく、限られた講習期間で、トレーナーに必要な全てを学んでいただく形をとっていました。断捨離の基本的な知識をはじめ、集客の方法やカウンセリングの方法など…


ただ人数が増えるにつれて、徐々にこの講習だけでトレーナーとして十分なスキルを身につけてもらうのは難しくなってきました。


なぜなら、断捨離トレーナーは、知識と技術の両輪をしっかりと身につける必要があるからです。


トレーナーとして活動するようになると、さまざまな方の家を訪問し、あらゆる悩みや問題に向き合うことになります。


そうなると、自分が抱えていた悩みに限らず、幅広い問題に対応できるスキルが必要です。

断捨離で観る「片づけられない人の3つのタイプ」

例えば、断捨離に取り組む人たちは、大きくわけて3つに分けることができます。

買い物中毒

収納地獄

汚部屋

ストレス解消のために、次々に買い物をして家の中がモノだらけ...

巷の収納テクニックの情報に振り回され、たくさんの収納グッズが溜まり、家の中がぎゅぎゅう...

家にいる時間が圧倒的に少なく、家の状況を見て見ぬふり、現実逃避型...

この3つだけでも抱えている問題は違い、それぞれにあったアプローチで断捨離をサポートしていくことになります。他人が片づけられない悩みを体系的に知ることが必須で、つまり、断捨離のプロになる必要があるのです。


(もちろん、トレーナーになりたいかまだわからない…という人にとっても、これらを学ぶことは人として成長し、自分の人生をより豊かにする上で役立つことでしょう)


そのためにも、基本的な断捨離の知識と技術が伴っていなくてはいけません。


その基礎を身につけているかどうかを判断する最初の関門が、『断捨離検定1級』なのです。


言い方を変えれば、『断捨離検定1級』は断捨離トレーナーになるための最大のハードルと言えるでしょう。


だから当然かなり難しいのです。


毎回たくさんの方が断捨離検定1級に申し込みされるのですが、残念ながら合格する方はごくわずかなのが現状…


受験した方とセミナーでお会いすると、「今回も受からなかった…」というお声を聞くことも多々ありました。そんな時、事務局は励ますことしかできず、何か良い方法はないかと考えていました。


そこで、やましたさんと相談し、この状況を打破するために生まれたのが

断捨離®︎トレーナーになりたい人のための『断捨離基礎教養徹底スクール』です。

断捨離基礎教養徹底スクール

全6回にわたり、断捨離提唱者であるやましたひでこから断捨離の基礎と教養を学びながら、実践も徹底的にできるスクールです。


もちろん、「このスクールを受講すれば絶対に検定1級に受かる!」とは言い切れません。とはいえ、断捨離トレーナーになる一番の近道であることは間違いないでしょう。


具体的な内容としては、オンラインプログラム『断捨離実践プログラム(全6巻)』に沿って、やましたひでこの最新の考察と新たな事例を交え、学んでいきます。


『断捨離実践プログラム(全6巻)』は検定1級の必須教材です。


(もちろん、断捨離実践プログラムは検定のためだけではなく、断捨離を体系的に学び、実践に落とし込むのに、有効なオンラインプログラムです。)


このプログラムを収録したのは2016年。内容は普遍のものではあるのですが、やましたひでこ自身、日々多くのことを学び、常に自分に問いかけ、“断捨離という生き方”をブラッシュアップし続けています。


ですので、当時と比べるとより詳しくわかりやすく「断捨離とは何か」をお伝えすることができるでしょう。


ですので、独学で学び続けるよりも確実に早く断捨離の理解が進むはずです。


また、『断捨離基礎教養徹底スクール』は、Zoomを使って講義をしていきます。受講生の状況に合わせて宿題や課題を出し、学びながら実践していける内容になります。


断捨離のセミナーや講演会を受講した人からは、「やましたさんのお話を聞いていると、今すぐ断捨離をしたくてウズウズしてくる」というお声をよくいただきます。


今回はZoomでの受講ですので、講義が終わり次第、断捨離熱が冷めないうちに、すぐに取り掛かることができるので、あなたは必然的にインプットとアウトプットを繰り返し、断捨離の理解を深めることができるはずです。


このスクールには、現役の断捨離トレーナーも受講する予定です。やましたひでこからトレーナーへの愛ある厳しい指導なども度々あるので、「断捨離トレーナーとはどういう存在なのか」ということも間近で見ることができるでしょう。


つまり、このスクールを受講することで「いい話を聞いたな」で終わらせず、確実に実行したくなる環境をつくることができるのが、魅力の一つです。


やましたひでこや仲間とともに、まずは、断捨離の本質を学びながら、今の自分の状態を知り、課題に取り組み、断捨離を実践する。一人でやるのとは気づきのスピードや深さが違います。より早く課題に気づき、一人ではめげそうなことも、仲間から勇気を得て、乗り越えることができるでしょう。 


「知識を得る→気づく→実行」を繰り返していくことで、思考の断捨離を加速させ、受講者一人一人が全6回のスクールを通して、確実に断捨離へのプロに近づくことができるでしょう。


ぜひ、あなたもその仲間の一員になり、断捨離トレーナーへの道に挑戦してみませんか?

開催日程

2025年5月23日(金)

2025年6月13日(金)

2025年7月18日(金)

2025年8月22日(金)

2025年9月26日(金)

2025年10月17日(金)


全日程:13時30分〜16時15分(2時間45分)

繰り返しになりますが、このスクールは、Zoomを使用しての講義になりますので、遠方にお住まいの方も気軽に受講いただけます。


次の講義までの間、録画を繰り返し見て復習することができるので、聞き取れなかった箇所や、もう一度聞きたい箇所も、再度聞き、学びを深めることができます。

このスクールを受講する最大のメリットとは

もちろん、このスクールを受講せずに、独学でオンラインプログラムを学び、トレーナーを目指す道もあります。


ただ、独学はかなりの時間と忍耐が必要になるのは間違いないでしょう。


私たちは大人になると、やらなければいけないことがたくさんあって、なかなか勉強の時間を取ることは難しいですよね…。


しかも断捨離検定1級はここまでお伝えしてきた通り、一夜漬けで勉強すれば受かるというものではありません。毎日コツコツと学びと実践を繰り返し、断捨離を落とし込んでいく必要があります。これを計画的に実直にできる人は、一人でも問題なくトレーナーまでの道を進むことができるでしょう。


しかし、おそらく多くの人は、難しいのではないでしょうか。


であれば、あらかじめ日時が決まっているスクールを受講すれば、その時間は何にも誰にもジャマされず、断捨離に集中することができます。


また、独学はモチベーションを保つのがとても難しいのです。「果たしてこの進め方で合っているのか?」「この理解であっているのか?」など、事あるごとに不安に駆られるかもしれません。


しかしスクールでは、講師のやましたひでこをはじめ、一緒に学ぶ仲間がいます。疑問や不安が浮かんでもその都度質問したり、コミュニケーションを取ることですぐに解消し、次に進むことができるでしょう。


定期的に開催されるスクールを受講することで、あなたは常にモチベーションを高く保ちながら学びを進めることができるはずです。


つまり、『断捨離基礎教養徹底スクール』を受講することは、断捨離トレーナーになるための一番の近道と言えるでしょう。

今後の断捨離トレーナーになるまでの流れ

このスクール受講後、断捨離トレーナーになるための最短の日程もお伝えしておきます。

スクールを受講する(5月〜10月)

検定1級に申し込む(9月)(※別途料金が必要です)

(年に2回実施予定・最短スケジュールは2025年11月実施予定)

検定1級筆記試験に合格する

やましたひでこ最終面談(Zoom)に合格する(※別途料金が必要です)

断捨離検定1級認定を取得する(※別途料金が必要です)

トレーナー講習を受ける(約半年間)(※別途料金が必要です)

(2026年9月開講予定)

断捨離トレーナーとしてデビュー!

※開催時期などは変更となる場合があります。

※これらのスケジュールは参考であって、断捨離トレーナー合格を保証するものではありません。予めご了承ください。

受講生の声

昨年開催した、「第1期:断捨離基礎教養徹底スクール」に参加された方のお声を紹介します。

「自分軸の意味も少しわかってきたように思います」


思考や心の変化、もつれていた物が解けてゆくような、緩んでゆくような感覚があります。


主人との関係性が良好になってきて、自分自身の意見などもゆっくり伝えられるようになってきました。今まで主人にコントロールされていると感じて苦しかったのですが、コントロールしていたのは自分自身であり、自分軸の意味も少しわかってきたように思います。


人から頂いたものが捨てる事ができなかったのですが、その時の気持ちと向き合う事ができその方との関係性も感じると罪悪感なく手放すことができました。

(みっちゃん様・60代・会社員)

注)人の感想であり成果や成功を保証するものではありません

「まるでアハ体験」


断捨離塾に入ってから、色んな気付きを得て、知識よりも行動!と思いひたすら己と我が家に向き合ってきました。

途中引っ越しもあり、更に狭く使いにくい家に移りましたが、離婚前の理想的な環境に仕上げた一軒家よりも、今のこの小さな家を自分と子ども達の快適空間にすると決め、現在進行形で実践の途中です。


(断捨離基礎教養徹底スクールを)受講していなくても、実践は続きますが、お尻に火が付きましたし、やらされてるよりも自分がやりたいからやるの意識が高まり、まだまだ途中ですが、我が家への愛着が湧いてきました。


断捨離塾よりも、更に奥深く学べ、際に学んでいる人に出会える事。

それが刺激になってやる気にもなりますし、価値観の違う方の事例やお話が聞けることは勉強になりました。書籍やテレビ、YouTube、あとは断捨離塾の内容では分からなかった、疑問に思っていた方が、謎が解けた!まるでアハ体験のような思いで講座を聴けました。

(ゆき様・30代・診療放射線技師、カウンセラー)

注)個人の感想であり成果や成功を保証するものではありません

「断捨離のタネまきのお手伝いがしたくなりました」

今までは捨ててスッキリしたらOKでした。

今は浮かぶ感情を感じたり、自分の気持ちを感じることが深くなりました。出会うヒトもコトも流れが変わってきています。まだ向き合うものはありますが日々楽しいです。


断捨離を通じて夫との関係に変化を感じています。お互いの希望など話しをする時間も増えました。聞いてくれないと思ってましたが、快適な空間が取り戻されて来たからだと思います。


自分の変化を感じれば感じるほど、断捨離のタネまきのお手伝いがしたくなりました。

(ひまわりちゃん様・60代・個人事業)

注)個人の感想であり成果や成功を保証するものではありません

気になる価格は?

さて、気になる価格ですが、『断捨離基礎教養徹底スクール』の受講費は、『断捨離実践プログラム(全6巻)』と合わせて、287,800円(税込316,580円)です。

決して、安くはない金額だと思います。


でも、晴れて断捨離トレーナーとして活躍するようになれば、この受講費はいくらでも回収することができるでしょう。


近年では、テレビや雑誌に出たり、自治体や企業で講演する人も増えました。もちろん、全員が全員、絵に描いたように成功できるわけではありません。しかし、一人一人がコツコツと経験を積み重ねながら、着実に成果を上げはじめています。

例えば、東京を中心に活動している小林理恵さんは、ご主人に扶養される専業主婦でしたが、今では扶養を外れて経済的自立をされているそうです。


福岡在住のトップトレーナー檀葉子さんは、セミナーや講演会で大活躍。最近では1回の講演料の金額が10万円を超えることも多く、地元のテレビやマスコミにも取材されています。


同じくトップトレーナーの南前ひとみさんは、セミナーを中心に活躍されていますが、沖縄から北海道まで、「全国を旅するトレーナー」として大活躍しています。

他にも、社長業や公務員、教員、主婦業などの本業の傍らで、断捨離トレーナーとして活躍されている方もいます。正直なところ、一般の資格と比べると、成功している人がとても多いのではないかと思います。


しかも、スタートしたときには、講師業やコンサルタントとは無縁の主婦の方が多かったので、それを考慮すれば、かなりの成功確率だと言えるのではないでしょうか?


(もっと、明快かつ具体的に言い切りたいのですが、個別のトレーナーさんの収入を明かすわけにもいきませんし、金額の多寡については感覚の差もあるのでご容赦ください。)

※当社が仕事を提供することを約束するものではありません。またトレーナーの収入実績には個人差があり、当該内容を保証するものではありません。トレーナーの声の中から当社が抜粋・編集しています。

さらに、お金だけではなく、中村真知子さんのように定年後に人生を大きく好転させた人もいます。

真知子さんは、仕事を退職した後も、生活レベルを落とすことができず、常にお金と将来への不安を抱えていました。その様子を見て呆れた息子さんとの関係もどんどん悪化していました。


しかし、断捨離トレーナーを目指す過程で、思考が変わり、状況が一変しました。自分が本当に大切にしたいものは何かに気づき、お金の不安からは解放され、息子さんとの関係も良好に変わりました。


こういった人生の変化は、真知子さんに限らず、多くのトレーナーが経験しています。


もしあなたも、彼ら彼女たちのように人生を本気で変えたいと願うのなら、これがその第一歩になるでしょう。

< 5月18日(日)まで>

以下のクレジットカードが使えます

銀行振込をご希望の方はカスタマーサポートまでお問い合わせください。

ご購入日から8日以内であればマイページからの解約手続き(返金)が可能です。


解約方法はこちら

※解約はカスタマーサポートへの連絡でも可能です。


<カスタマーサポートの連絡先>

1.問い合わせフォーム:https://dpub.jp/contact_forms

2.FAX:06-6268-0851(24時間受付)

録画配信もあります!

「開催日程に予定がある、、、」

「当日急な用事が入ってしまった、、、」


そんな場合もご安心ください。

このZoomスクールは、次の講座の録画が公開されるまで録画配信を行います。(最終回となる第6回は、公開日を含め4週間の配信となります)


もちろん、当日受講いただいた方の復習用としても、活用いただけます。


期間限定ではありますが、ご自宅で繰り返しご覧いただき、ぜひ、ご活用ください^^

【お申し込みは簡単です】

5月18日(日)まで

受講費:287,800円

(税込316,580円)

ボタンを押して、画面の指示に従って必要事項を記入してお申込みください。決済完了後に、ご登録いただいたあなたのメールアドレスにスクールの詳細が送られてきます。


準備ができましたら、申込みボタンよりお申込みください。

以下のクレジットカードが使えます

銀行振込をご希望の方はカスタマーサポートまでお問い合わせください。

講師紹介

やましたひでこ

断捨離®︎提唱者


学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。

 

『断捨離』をはじめとするシリーズ書籍は、国内外累計700万部ミリオンセラー(※)。アジア各国、ヨーロッパ各国において15言語以上に翻訳されている。

やましたひでこが講師を務める断捨離セミナーやオンライン講座は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。


※自社調べ

※断捨離はやましたひでこの登録商標です