全6回にわたり、断捨離提唱者であるやましたひでこから断捨離の基礎と教養を学びながら、実践も徹底的にできるスクールです。
もちろん、「このスクールを受講すれば絶対に検定1級に受かる!」とは言い切れません。とはいえ、断捨離トレーナーになる一番の近道であることは間違いないでしょう。
具体的な内容としては、オンラインプログラム『断捨離実践プログラム(全6巻)』に沿って、やましたひでこの最新の考察と新たな事例を交え、学んでいきます。
『断捨離実践プログラム(全6巻)』は検定1級の必須教材です。
(もちろん、断捨離実践プログラムは検定のためだけではなく、断捨離を体系的に学び、実践に落とし込むのに、有効なオンラインプログラムです。)
このプログラムを収録したのは2016年。内容は普遍のものではあるのですが、やましたひでこ自身、日々多くのことを学び、常に自分に問いかけ、“断捨離という生き方”をブラッシュアップし続けています。
ですので、当時と比べるとより詳しくわかりやすく「断捨離とは何か」をお伝えすることができるでしょう。
ですので、独学で学び続けるよりも確実に早く断捨離の理解が進むはずです。
また、『断捨離基礎教養徹底スクール』は、Zoomを使って講義をしていきます。受講生の状況に合わせて宿題や課題を出し、学びながら実践していける内容になります。
断捨離のセミナーや講演会を受講した人からは、「やましたさんのお話を聞いていると、今すぐ断捨離をしたくてウズウズしてくる」というお声をよくいただきます。
今回はZoomでの受講ですので、講義が終わり次第、断捨離熱が冷めないうちに、すぐに取り掛かることができるので、あなたは必然的にインプットとアウトプットを繰り返し、断捨離の理解を深めることができるはずです。
このスクールには、現役の断捨離トレーナーも受講する予定です。やましたひでこからトレーナーへの愛ある厳しい指導なども度々あるので、「断捨離トレーナーとはどういう存在なのか」ということも間近で見ることができるでしょう。
つまり、このスクールを受講することで「いい話を聞いたな」で終わらせず、確実に実行したくなる環境をつくることができるのが、魅力の一つです。
やましたひでこや仲間とともに、まずは、断捨離の本質を学びながら、今の自分の状態を知り、課題に取り組み、断捨離を実践する。一人でやるのとは気づきのスピードや深さが違います。より早く課題に気づき、一人ではめげそうなことも、仲間から勇気を得て、乗り越えることができるでしょう。
「知識を得る→気づく→実行」を繰り返していくことで、思考の断捨離を加速させ、受講者一人一人が全6回のスクールを通して、確実に断捨離へのプロに近づくことができるでしょう。
ぜひ、あなたもその仲間の一員になり、断捨離トレーナーへの道に挑戦してみませんか?