FROM:やましたひでこ

感動しました…


2024年8月に初めて断捨離検定2級講座を実施しました。

断捨離の実践を目的としたこの検定講座を受けてくださった方の実践と変化と気づきに、やましたはとても感動しました。


まずは、こちらの感想をご覧ください…

捨てまくって、ヘドロ状態を脱出しました!

ーよーたん様・60代ー

第1回目の講座(初回セミナー)の皆さんの写真を見て、唖然!!我が家は大量のゴミ置き場。腐敗してる( ; ; ) 

刺激を受けて、ドロドロのヘドロ状態から、捨てて、捨てて捨てまくって脱出できました。受講生の皆さんの写真も空間を判断する良き材料になりました。3人の先生方の適切なアドバイスも大いに背中を押されました。


今、「ごきげん」で台所に立てます^o^  これを第一歩にして、どんどん断捨離の学びに参加して『知行合一』目指したいです。

※お客様からいただいたご意見を、当社が一部抜粋・編集しています。

※個人の感想であり、内容の正確性や結果を保証するものではありません。

面白いように断捨離が進みました

ーあきちゃん様・50代ー

物はだいぶ絞り込んだつもりでした。空間も作ってきたつもりでした。


ですが!


3回講座を受けて、皆さんの写真を自分事として拝見して、講師のお三方のお話しを伺うことで、意識が変わりました。「美しく」の視点を意識しました。そこから面白いように断捨離が進みました。楽しくて楽しくて堪らなくなりました。


やり切れなかったこともありましたが、今できることはやり尽くせました。外も、収納内も、全く違う空間になりました。どこもやり尽くしましたし、どこもまだまだです。まだまだと感じている部分は、更に意識を変えていかないとできないことだとも分かりました。


とにかく、今まで通りのやり方では変わらないと腑に落ちました。今後はカテゴリーエラーの解消と、冷蔵庫空間を美しくを課題にします。スパイラルアップし続けます。

※お客様からいただいたご意見を、当社が一部抜粋・編集しています。

※個人の感想であり、内容の正確性や結果を保証するものではありません。

一人でやるより真剣に向き合うことができた

ーちっち様ー

忙しい時期と重なっていたため、受講することを悩んだが、思い切って受けて本当によかったです。

期限があることで、お尻に火がつき、真剣に向き合うことができました。


画面越しでも実際にトレーナーの方の指導を受けることができたことは、本当に励みになったし、空間の大切さが、よくわかりました。


写真を提出することで、一人でやっているより断捨離に真剣に向き合うことができました。あらためて客観的に自分の現状を感じることができたし、他の方の写真もとても参考になりました。

※お客様からいただいたご意見を、当社が一部抜粋・編集しています。

※個人の感想であり、内容の正確性や結果を保証するものではありません。

豪華なフルコースを味わうチャンス!

ー奈美様・40代ー

自分の成果を写真で実際にチーフトレーナーさん、やましたひでこさんに見ていただける、豪華なフルコースを味わうチャンスです!


セミナーで色々な方々の実際の写真を拝見でき、自分の現状に合わせて考えられとても楽しかったです。 分かりやすくひらめきが次々とあり直ぐ行動できました。


3回目のセミナーで、自分の写真を取り上げていただき宮本チーフトレーナーにアドバイスをいただけ更にモチベーションが上がりました。 


この気持ちが検定試験修了後も続いており大変嬉しく思います。

※お客様からいただいたご意見を、当社が一部抜粋・編集しています。

※個人の感想であり、内容の正確性や結果を保証するものではありません。

いかがですか?


断捨離検定2級講座を受講し、期限を決め、フィードバックをもらいながら、仲間と共に頑張る。

これまで、断捨離を先送りにしていた人たちが、次々と実践しはじめました…。


また、「まぁ、これくらいで綺麗になったかな〜」と思っていた人たちが、もっと美しい空間にできる!と気づき、高みを目指して成長しました。


これは、とても素晴らしい、成果だと思います。


検定試験の結果なので、ビフォアー・アフターのお写真を見せることができないのが、本当に残念なくらいです。

成果が出た3つの理由

では、なぜこれほどまでに成果が出たのでしょうか?

1.

仕組み

講座では、ファーストステップとしてオンラインプログラム(速習!断捨離スッキリプログラム)で基礎知識を学び、その後、3回にわたるライブセミナーで実践を重ねます。


セミナーでは写真を提出し、トレーナーから具体的なアドバイスを受けられるので、「次こそは頑張ろう!」と自然にモチベーションが上がります。


さらに、検定という期限があることで、行動にスピード感が生まれるのです。

2.

仲間

グループで受ける講座なので、自分以外の家の写真やトレーナーへのアドバイスを聞くだけでも大きな学びになります。


「自分もやらなきゃ!」と良い刺激をもらえる仲間の存在が、断捨離を加速させていきます。


個別の細かい指導は難しくても、他の受講生の様子を見て学び合えること、仲間の存在が励みになることも、加速のポイントだったと言えるでしょう。

3.

客観視

断捨離で一番大事なのは「現状把握」。でも、自分の家は見慣れているからこそ、問題点に気づきにくいのです。


写真を撮ることで客観的に自分の状態を把握でき、他の人の状況と比較することで「自分はどのレベルにいるのか」がはっきりわかります。


この客観視が、「やばい!」という良い焦りにつながり、一気に断捨離が進むきっかけとなるのです。

片づけ下手が、断捨離トレーナーに!?

「今度こそ片づけたい」

「理想の暮らしを手に入れたい」


きっと、あなたもそんな思いでここまで読んでくれているのではないでしょうか。


でも同時に、

「本当に私に片づけられるのかな……」

と不安に思っているかもしれません。


信じられないかもしれませんが、今やテレビでも活躍する断捨離トレーナーたちも、かつてはあなたと同じように悩んでいたのです。

“決断の女王”も、

片づけられない女だった

今回の講師の一人、小林ふみこさんも、実は元・片づけられない女。

今ではBS朝日の番組「ウチ、“断捨離”しました!」に出演し、“決断の女王”として現場でサポートする側のふみこさんですが、かつては「片づけができない」ことに悩み続けていたそうです。

  *  *  *


ふみこさんは関西地方の島で生まれ。物が多く、散らかった家で育ちました。


「友達を呼ぶのが恥ずかしい」そんな気持ちから、いつか片づいた家で暮らしたいと願い、早く家を出ることを目標にしていたそうです。


そして念願叶って一人暮らしを始め、家族を持ち、「やっと自分の空間が手に入った」と思ったふみこさん。


ところが――


気がつけば、実家と同じように、家の中はモノであふれ、散らかり放題。新聞やチラシが山積み、物の置き場もない。「子育て中だから仕方ない」と見て見ぬふりをしていた毎日。


そして子育てもひと段落した50歳のとき、ふと家を見渡すと……やはり部屋はぐちゃぐちゃのままでした。

断捨離に出会う前のふみこさんのリビング。扇風機とオイルヒーターが同時期に出たままになっています。

「このままじゃ、30年後も同じなの?」

ふみこさんは、ふとこんなことを考えます。


このまま何も変わらなければ、30年後も同じように散らかった家で過ごすのかな……」

「80歳の私は、モノに囲まれて暮らしていけるんだろうか……」

「このまま私の人生、終わっちゃうのかな……」

そう思った瞬間、ふみこさんの中に焦りが生まれました。

「どうにかして、この状態から抜け出したい!」

  *  *  *


そんな時、ママ友の紹介で「断捨離」に出会います。

早速、本を手に取ったふみこさん。そこで出会った言葉に、心が震えました。

『片づかないのはあなたのせいではありません。 モノが多いだけ』

この一言に、心が救われたと言います。


しかし現実は厳しく、最初はうまくいっても、だんだんと手が止まってしまいます。

「やらなきゃ」と頭では思っていても、体が動かない――

「このままじゃ、やっぱりダメかも…」と感じたふみこさんは、なんと思い切って断捨離トレーナー講習に申し込みます。


(※当時は誰でも受講できましたが、現在は検定1級合格者のみが対象です。また、トレーナーになるには、やましたひでこさんの自宅チェックに合格する必要があり、それが大きなモチベーションになったそうです。)

「当時の決断は無謀だったかもしれません。

でも、間違いなく私にとっては大正解でした」

とふみこさんは語ります。

片づけ方も分からず、散らかり放題の家に住んでいた彼女が、今ではテレビ出演し、全国で断捨離を伝える人気講師に。


「やるなら今しかない」と自ら動き出したことで、人生が大きく変わったのです。

↓断捨離を実践した後のふみこさんの自宅写真(数年前のものです)スッキリとした空間に大変身!

いかがですか?


断捨離検定2級講座の目的は、とにかく実践!


断捨離トレーナーの視点や、同じ志を持つ受講生とともに、断捨離を実践し、自分の人生を切り開くきっかけにしてください。


ライブセミナーは断捨離トレーナーが担当しますが、検定の写真はやましたひでこもチェックさせていただきます。

経験上、皆さんの努力は写真を見たら、わかります。


あなたの断捨離の成果を、ぜひやましたに見せてくださいね。


それでは、検定の詳細は事務局から説明させていただきます。


断捨離検定2級講座

詳細

What

断捨離検定2級講座とは?

 断捨離検定2級講座は、指定教材「速習!断捨離スッキリプログラム」を見て断捨離を勉強し、ライブセミナー(講師:断捨離トレーナー)を受講をし、検定を受けるというもの。検定の課題は、指定された場所を断捨離し、写真とレポート提出になります(対象となる場所は、実施ごとに変更予定)。 提出された写真とレポートを元にやましたひでこが認定します。


場所の制限と、時間の制限があることで、集中的に断捨離ができるので、先送りにせず断捨離に取り組むことができるでしょう。 また、「合否がある」という明確な目標を設けることで、さらに集中する環境を用意しました。


断捨離検定2級講座は、知識をもとに実践するプロセスです。「知っている」と「できる」には大きな差があります。 知識を実生活に適用することで、理解を深めていきます。またその過程で、「やったらできた」「捨てたらスッキリ」「断捨離って楽しい」という体験をし、成功の螺旋階段を登ってください。

Qualification

合格すると何ができるの?

断捨離検定2級に合格するということは、断捨離の理解を元に実践した証明となり、一つの基準をクリアし、1つのゴールになるものです。 合格者には、やましたひでこ認定証が送られます。(システムから電子データをダウンロード)


あなたの断捨離レベルを、提唱者であるやましたひでこが認定しますので、自信につながるでしょう。そして、これをきっかけに、他の箇所にも取り組めたり、新たなことにチャレンジしようというエネルギーが湧いてくるでしょう。


ただし、講演会やセミナーを開いたり、実践サポートを提供したり等の商業活動はできませんので、あらかじめご了承ください。 (※セミナーを開催したり、実践サポートを行うには、断捨離検定1級取得者だけが受講できる「断捨離トレーナー認定講習」を受講し、断捨離トレーナーに認定される必要があります。

Program

検定教材「速習!断捨離スッキリプログラム」について

断捨離検定2級講座の必須教材である「速習!断捨離スッキリプログラム」を購入していることが、断捨離検定2級の受検資格となります。

プログラムの内容

chapter01:オープニング

chapter02:片づかないたった1つの理由 

chapter03:断捨離の目論見

chapter04:断捨離で自己肯定感が育まれる理由

chapter05:現状診断ー「モノ」との関係、「場」との関係

chapter06:掃除と片づけの違い

chapter07:モノとの関係を問い直す

chapter08:断捨離の心構え〜自分軸と加点法

chapter09:捨てられない3つのパターン

chapter10:部分即全体、全体即部分

chapter11:断捨離的収納3つの法則

chapter12:まとめ

Live Seminar

ライブセミナーについて

断捨離トレーナーによるライブセミナーを開催します。 事例紹介やQAの時間がありますので、ぜひこの時間を活用して、断捨離の実践に繋げてください。

※画像はイメージです

セミナー開催日程

・第1回:11月13日(木)13:00-14:15

・第2回:11月20日(木)13:00-14:15

・第3回:11月27日(木)13:00-14:30(※)


※第3回のみ終了時間が異なります。14:15以降は事務局より受検方法についての説明を行います。

※zoom(ミーティング)を利用したライブ配信で開催します。

録画配信

【公開予定日】開催日から3営業日以内

【公開終了日】12月14日(日) (※)


※公開終了日は全3回共通です。

講師

やましたひでこ公認

断捨離チーフトレーナー 

やましたひでこ公認

断捨離チーフトレーナー 

やましたひでこ公認

断捨離チーフトレーナー

小林ふみこ

小林理恵

宮本美智代

(五十音順)

Examination

実施概要

■受検条件

「速習!断捨離スッキリプログラム」購入者


■検定実施日

2025年12月14日(日)0:00〜23:59


※期間内に1回のみ受検が可能です。

※制限時間は、60分です。


■実施方法

自宅等で受検できるオンライン方式で実施します。

(インターネット接続環境が必要です)


※検定は、外部のシステム「WisdomBase」を利用いたします。


-------------------------------------------------

2025年 12月8日(月)に、受検用サイトへのログインURL等をお送りします。


差出人:断捨離®︎事務局(経営科学出版)

件名:【断捨離検定2級】受検方法のご案内


にてメールをお送りしますので

必ずご確認ください。


※「info@yamashitahideko.com」からのメールを確実に受信できるよう受信設定の確認(ドメイン指定受信設定をしている場合は受信指定メールアドレスの追加登録)をお願いいたします。


※携帯キャリアメール(docom、ezweb、softbank等)をご利用の方からのメール未着の問い合わせを多くいただいております。携帯キャリアメールをご利用の方は特にご注意ください。


※メール未着による再検定等の対応は行っておりません。あらかじめご了承ください。

-------------------------------------------------



■第2回検定内容

「水回り(洗面所、浴室、トイレ)の断捨離」の写真とレポートの提出


■認定方法

提出されたレポートと写真を元に選考し、やましたひでこが認定します。

※個別の解説、フィードバック等は行いません。


■結果発表

2025年12月24日(水)


※メールにて合格者確認ページ(受検番号を記載)をご案内します。

※認定証は受検用サイトに表示されます。各自で保存をお願いします。(合格者のみ)



■その他

断捨離をスタートする前に、今の現状を写真にとっておくことをお勧めします。

客観的に見られることと、断捨離後に自分の成果がわかりやすいためです。

(必須ではなく、任意です)

もし、不合格だったら…

検定である以上、不合格になることもあります。 その場合は、しっかり結果を受け止めましょう。


しかし、必要以上に落ち込む必要はありません。 また、チャレンジすればいいだけの話です。落ちたからといって、ペナルティーがある訳でもないですし、誰かからなじられることもありません。


頑張った結果、落ちてしまった場合は落ち込むことでしょう。

でも、まずはチャレンジした自分を褒めてください。1つでも2つでも捨てた自分に「捨てられたね」と声をかけてあげてください。 大人になったら、誰かから褒められる機会はほとんどありません。


ですので、自分が自分でチャレンジを認めて、褒めてあげてください。


このプロセスはきっと、次に繋がります。

合格したら…

まずは、断捨離の一定の基準をクリアした自分を褒めてあげてください。スッキリと片づいた空間を見るたびに、嬉しくなるでしょう。


そして、その成功体験を元に、違う場所にもチャレンジしてみてください。他の場所にチャレンジすることで、再び捨てられないモノに出会ったり、停滞してしまうこともあるでしょう。 しかし、それはチャンスです。 断捨離検定2級取得で得た成功体験を元に、以前よりも早く決断できたり、自分の執着に気付きやすくなっているでことでしょう。


Retry

再受講について

合格、不合格に関わらず、今後開催される「断捨離検定2級講座」を受講することができます。 


検定対象となる場所(以下、テーマ)が変わるので(予定)、検定のテーマに合わせて断捨離に取り組むことが可能です。 検定のテーマに沿って断捨離することで、自分1人では取り組まなかったところにも、手をつけることができるでしょう。


※合格者も、再受検することが可能です。 認定証もその都度発行されます。 また、2回目で不合格だとしても、認定証が剥奪されることはありません。

Schedule

予定をまとめると...

断捨離検定2級講座の申し込み

「速習!断捨離スッキリプログラム」で断捨離の基礎を確認

第1回セミナー:11月13日(木)13:00-14:15

第2回セミナー:11月20日(木)13:00-14:15

第3回セミナー:11月27日(木)13:00-14:30

検定実施日:12月14日(日)

合格発表:12月24日(水)

気になる価格は?

断捨離検定2級講座の必須教材「速習!断捨離スッキリプログラム」の弊社HP通常販売価格が30,000円(税込33,000円)、断捨離検定2級講座の受講料は、50,000円(税込55,000円)です。 ですので、合計80,000円(税込88,000円)となります。


しかし、きっとこのページをここまで熱心に見てくれているあなたは、断捨離で今の現状を変えたいと思っている方でしょう。


今回の検定実施日は、12月になりますので、今年中に断捨離したい!という方にも、ベストなタイミングとなっています。


弊社HP通常販売価格

80,000円(税込88,000円)

※ご購入日から8日以内であればマイページからの解約手続き(返金)が可能です。

返金保証について

※ご購入日から8日以内であればマイページからの解約手続き(返金)が可能です。

解約方法はこちら

※解約はカスタマーサポートへの連絡でも可能です。 


<カスタマーサポートの連絡先> 

1.問い合わせフォーム:https://dpub.jp/contact_forms 

2.FAX:06-6268-0851(24時間受付)

さらに、、、

「1day断捨離ご自宅サポート」を

特別価格でご案内予定!

断捨離検定2級講座にお申し込みいただいた方には、「1day断捨離ご自宅サポート」を特別価格でご案内します。 「1day断捨離ご自宅サポート」は、断捨離®トレーナーが、あなたのご自宅に訪問し、断捨離をステップバイステップでお伝えするサービスです。

マンツーマンで断捨離を指導してもらうことで、思い込みに気づいたり、空間を変化させる経験ができるので、断捨離検定2級の合格に向けて、一気に断捨離が進むでしょう。

先送りしてしまうあなたのための講座

もしかしたらあなたは、まだ断捨離検定2級講座を受講する勇気が出ず、迷っているかもしれません。 新しい挑戦に対して一歩を踏み出すのは、時に勇気が必要ですよね。


断捨離検定2級講座は、そんなあなたのためにあるんです。


具体的で実践的なステップを学べるから、どこから手をつけていいかわからないという不安が解消されます。 断捨離トレーナーのライブセミナーがあるので、一人で頑張らなくていいんです。 


また、短期間で目に見える成果を得ることで、自信をつけることができます。 今まで先送りにしてきたこと、それはもう過去の話です。未来のあなたは、きっと今とは違う、もっと自信に満ちた自分であるはずです。


ここで一歩を踏み出してみませんか?


断捨離検定2級講座を受けることは、ただの勉強ではなく、あなたの人生をより良くするための第一歩です。あなたがずっと夢見ていた、心地よい生活空間と自信に満ちた毎日。それを手に入れるための最初の一歩が、ここにあります。


迷っている時間があったら、その時間を一歩踏み出すために使いましょう。断捨離検定2級講座に申し込んで、あなたの新しいスタートを切ってください。

お申し込みは簡単です

お申し込みは、以下のボタンを押して、画面の指示に従って必要事項を記入してお申込みください。決済完了後に、ご登録いただいたあなたのメールアドレスに申込内容の詳細 メールが送られてきます。


先送りの自分から卒業し、新たな一歩を踏み出しましょう。 それでは、準備ができましたら、以下のボタンをクリックしてお申込みください。

弊社HP通常販売価格

80,000円(税込88,000円)

※ご購入日から8日以内であればマイページからの解約手続き(返金)が可能です。

監修
断捨離®️提唱者やましたひでこ

学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。

『断捨離』をはじめとするシリーズ書籍は、国内外累計700万部ミリオンセラー(※)。アジア各国、ヨーロッパ各国において15言語以上に翻訳されている。

やましたひでこが講師を務める断捨離セミナーやオンライン講座は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。


※自社調べ


【メディア実績】

BS朝日「ウチ、断捨離しました」、サンキュ!、saita、婦人公論、日経WOMAN、ゆうゆう、The21、日経おとなのOFF

※断捨離はやましたひでこの登録商標です