7月31日(木)まで早割特別価格でご案内中!

FROM:やましたひでこ

これは見る人によってはルール違反だと感じるかもしれません。

なぜなら、多くの人が人生後半で苦しむ“老い”に対する恐怖心から解放され、自分らしく健康に若々しく生きる方法をお伝えするからです。


きっとあなたも私と同じように、老後の不安に苛まれ続けるのは嫌でしょう。


しかし現実問題、誰もが年齢を重ねていきます。若い頃より見た目も体力も思考も徐々に衰えていくというのは、逃れられない事実です。

そのため多くの人が、


・「もう歳だから」と、諦めなければいけないことがたくさんある……

・これからまだ何十年と続いていく人生に、楽しみを見つけ出せるのだろうか……

・若い頃と比べて、できないことや我慢することも増えたな……

・“幸せな老後”なんて、自分には訪れないんじゃないか……


といった悩みを抱えています。


しかし私は、こうした悩みからあなたを解放し、人生後半からこそ自分らしく自由に生きていくための秘訣を見つけました。心の赴くままに、好きなことをやりたいだけやれる人生にシフトしたくありませんか?


そう、これはいわば、自分の人生を“生き直す”方法といっても過言ではありません。これからお伝えするのは、これまでの価値観を180度ガラリと変えてしまうような、“老い”との向き合い方です。


これから数分間のうちに、その秘密をお伝えしようと思います。

※本サービスの効果・実感を保証するものではありません。

「幸せな老後」は一生訪れない?

残酷な事実かもしれませんが、まずはっきりとお伝えしておきましょう。

それは、“老い”への恐怖というのは、終わりがないということ。

当然、若い頃と比べて体力も衰えて病気になるリスクも高まりますし、周囲から“高齢者”扱いをされたり、できないことも増えて「歳をとったなぁ…」と切ない思いをすることも増えるでしょう。


今の時代、人生100年時代なんて言われるようになりましが、「100年生きられる」ことに対して、素直に喜べる人は一体どれくらいいるのでしょうか?


悲しいことに私たちは日々、日本人の2人に1人ががんになる、年金制度が破綻する、独居老人や孤独死の増加など、高齢者に対する不安なニュースや情報にさらされています。


「100歳まで生きられる」ことを喜べず、健康や介護、お金、人間関係に対して言いようのない不安を抱えている人も少なくないのではないでしょうか。


「老いはわれわれの顔よりも心にしわをつける」という哲学者・モンテーニュの言葉が物語っているように、私たちは自分が老いていくことに不安を感じながら生きています。漠然と「このまま人生が終わっていってしまうのか……」「この先、自分は大丈夫なんだろうか……」と思っているものなのです。


では、私たちはなぜ、これほど“老い”への恐怖に支配されてしまうのでしょうか?

なぜ、老後を謳歌できる人とできない人がいるのでしょうか?

何がその決定的な違いを生み出すのでしょうか?


単刀直入にお伝えすると、それは「老いへの恐怖心」とは一体何か、その真の正体を知らないからです。

「老いへの恐怖心」はただの思い込み

実は、老いへの恐怖心というのは、単なる思い込みにしかすぎません。

あなた自らが創り出しているものなのです。


少しだけ考えてもらいたいのですが、あなたは「老い」に対してどんなイメージを持っていますか?


これから年を重ねていったら、自分の身に何が起きると想像しているのか。どんな未来が待っていると感じているのか。


それをいくつか思い浮かべていただきたいのです。





いかがでしょう?健康やお金、人間関係…様々なことが思い浮かんだことでしょう。


そしてその多くが、ネガティブなイメージと紐づいていないでしょうか?ポジティブなものは、少なかったのではありませんか?どんどん自由が失われて、我慢することが増えていく一方……そんなマイナスな想像ばかりが浮かんだのではないでしょうか。


しかし、少しだけ冷静になって考えてみてください。


年齢を重ねるといっても、人それぞれ千差万別。決して、暦通り全員が等しく老いていくわけではありません。


こうした老いに対する恐れや嫌悪を心理学用語で「ジェロントフォビア」といいます。

能力や魅力が

どんどん失われる

下り坂の人生しか

残っていない

寂しく孤独になる

といった、人々が高齢者に対して抱きがちな思い込みは、若い頃は気にすることはないでしょう。しかし、そうした思い込みを持っていればいるほど、年齢を重ねた時、自分にそっくりそのまま跳ね返ってきます。


その結果、自信は失われ、恐れや不安は年齢を重ねるほど募っていくばかり。こうした悪循環にハマっている方というのは、とても多いのです。


しかし、こうした問題は大した問題ではありません。次からお伝えすることに比べれば、、、

あなたに染みついた、悪い「自己達成予言」

問題は、それらの思い込みが現実に起きてしまうということ。本来辿ることのなかったルートに少しずつ近づき、気づいた時には「加齢=衰退」というルートに自ら足を踏み入れてしまうことです。


しかも恐ろしいのが、本人が「加齢=衰退」の人生ルートを突き進んでいることに気づかず、自覚がないままにどんどん不幸へと突っ走っていることも少なくありません。


言い換えると、自ら自分を「老人」と位置づける感覚に慣れてしまって、選択・決断のたびに、「歳のせい」にしてしまうのです。

私はこのことを、「自己達成予言」と呼んでいます。

これは簡単にいうと、「自分がそうなるだろうと信じたことが現実に起きる」というもの。


実は、この自己達成予言は、私たちの人生を大きく左右してしまうほどのパワーがあります。


私たちは、自分で意識している、していないにかかわらず、「私はこんな人間だ」というイメージを持っています。

そして、その自らがつくり出したイメージ通りの生活をしているのです。

以前、私の身の回りに「自分は老人である」という意識を持っている女性がいたのですが、彼女をみていると、「歳だから、できないわ」「もう歳だ」という言葉が口癖になっていました。

モノが片づけられない…

やりたいことができない…

身体の調子が悪い…

それらは、すべて歳のせい。


ありとあらゆることは、すべて歳のせいになっていて、歳を取っていること、老人であることすべてが言い訳に使われていたのです。


「自分はもう歳だから、〇〇はできなくて当たり前」「諦めないといけない」、これらの思考は“できない探し”をしているのと同じこと。まだ自分が挑戦してみたいことや、やってみたいことはできるかもしれないのに、自分を「老人」と位置づけていることで、諦めたりできないことになってしまう。


アメリカの心理学者・マリリンファーガソンの言葉にもあるのですが、

「我々の文化の中のたくさんの自己達成予言のうち、もっとも有害なのはおそらく、年を取ることが衰弱と病弱をもたらすという思い込みだろう」

という言葉もあるくらい、影響力は多大なのです。


もちろん、みずから好んで自分を蔑む人はほとんどいないと思います。


ですが実際は、「加齢=老化」「加齢=衰退」「加齢=病弱」といった、マイナスな自己達成予言は、気づかないうちに現実化していくのです。

人は体ではなく、“思考”から老いていく

実際、精神科医の和田秀樹先生も「感情から老化する」と言います。


簡単にいうと、「体力や知的機能よりも感情機能のほうが先に衰え、感情が老化するためにボケも始まり、体も見た目も老け込んでいく」ということ。(引用元:PRTIMES 老化は”感情”からはじまる⁈ 医者が教える老けないための脳の使い方とは?より https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000889.000018193.html)


私自身も、「加齢=老い」という観念こそが、人生を重たくしている一番の荷物だと考えています。


今年、私は71歳になりましたが、人によっては「70代は苦しい」という人もいらっしゃるでしょう。もちろん、実際に自分自身がその年代になってみないと、どんな未来が待っているかなんて分かりません。愉しいかもしれないし、辛い現実が待ち構えているかもしれない。


しかし、そうであるのなら「70代は苦しい」と不安に思いながら、残りの人生を過ごすより、「70代からもきっと愉しいことが待っているはず!」と思って生きる方が豊かな時間を過ごせるのではないでしょうか。


もちろん、どちらの思い込みを採用するかは、あなた次第です。


しかし、老いへの恐怖心から解放され、自由な人生を送りたいと願うのなら。不要な思い込みを捨て、自分にとって大切にしたいと思える思い込みや観念を意図的に採用していくことが必要です。


そしてそのためには、思考の新陳代謝がとても重要です。


安心してください。これはいつからでも誰にでもできます。

※本サービスの効果・実感を保証するものではありません。

自由で身軽な老後の人生を送るための方法

実際、私はこの思考の新陳代謝を長年行ってきました。そのためか、有難いことに「どうしてそんな若々しくいられるんですか?」「若さを保つ秘訣を教えてください」と、言っていただくことがあります。


もちろん、それは断捨離のおかげです。


断捨離でいう、思考の新陳代謝とは、今まで握りしめてきた価値観を手放していくこと。つまり、今のあなたにとって、機能しなくなっている価値観を手放していくことです。


これまで多くのお宅にお邪魔してきましたが、ライフステージが変わって、あらためて身の回りにあるモノと向き合った時、「自分の好きなものが全然ない」と愕然する人はとても多いです。


親に勧められたから、周りにいいと言われたから、家族が必要だから…


そうやってこれまで人の基準でモノを選んできた人というのは、もちろんヒトやコトの基準も同じことが起こっています。いざ、自分のためになにかを選ぼうとしても、決めることができない。好きなものを選び取る感覚がなくなってしまっているのです。


だからこそ、「今の自分にとって必要かどうか?」という問いかけをしていくことで、本来の自分の好きなことや、やりたかったことが自ずと見えてくるようになります。


自分がずっと抱いてきた「思い込み」を一つずつ手放していくことで、ようやく自分のために時間やお金、エネルギーを使ってもいいと思えるようになるのです。


そして、その瞬間、ようやく身軽になるのです。これまでかけていた制限から解放され、毎日の暮らしに満足できるようになれば、思考の老いは止まり、いくつになっても自由に人生を謳歌できるようになるでしょう。


実際、断捨離トレーナーの中でも、、、

ひろたゆきこさん

丸山ゆりさん

「実年齢を言うとびっくりされます」

「内面的も見た目も若々しくなりました」

多くの断捨離トレーナーはそうだと思いますが、実年齢を言うとビックリされます。「私より年下だと思ってました!」とよく言っていただけます。


親しいダンシャリアンさんからは「いつもイキイキしている」と言われていまして、自分でもたしかに口角が上がって表情が豊かになったなと思います。


過去の写真があまりに老けているので驚きます。拗ねてるわけでも怒っているわけでもなく、「なんとなく不機嫌顔」が通常モードだったのです。


私の場合は断捨離によって自信が持てて、ちゃんと試着して服を買えるようになったり、こまめにヘアサロンに行くようになったり、スポーツジムに入会したりと、やりたかったことができ、見た目を意識するようになったことも変化の原因だと思っています。

断捨離に出会う前の写真を見ると、病人かと思うくらい生気がなく、明らかに年齢よりも老けてしまいました。断捨離に出会い、取捨選択・決断をするという行動をすることで精神的にどんどん潔くなってゆき、それに伴って表情が生き生きとしてゆくのを感じました。


これまでモノに奪われていたエネルギーが取り戻せて、モノと共にネガティブな思いを手放すことで、内面的にも見た目にも若々しくなっていったのだと思います。


心が清々しくなるにつれて、身体にも変化が起こるのは、断捨離でカタチあるモノ、場を整えることで、心や思考が整うというのと同じだと思いました。


断捨離することで、気持ちが前向き、元気になることで、見た目にも変化が起こっているのだと思います。

※お客様からいただいたご意見を、当社が一部抜粋・編集しています。

※個人の感想であり、内容の正確性や結果を保証するものではありません。

※お客様からいただいたご意見を、当社が一部抜粋・編集しています。

※個人の感想であり、内容の正確性や結果を保証するものではありません。

いらみなめぐみさん

大坊奈津子さん

「生き生きするようになりました」

「子ども達から若々しくなったね、と言われるように」

断捨離に出会う前は、毎日泣いて死んだように暮らしていたので、表情が変わったと思います。


以前は、自分の好きなことにも自信がなく、好きなもの・ことにも「好き」と言えませんでしたが、断捨離をして自分の嫌いがはっきりして 自分の好きが分かるようになりました。自分の好きなことを話している時は、生き生きするようになりました。


また、髪色を明るい色にしてみたり、洋服も年相応ではなく 自分が着たい服を試して着てみようと考えるようになりました。特別なお手入れなどはしていませんが、お肌がツヤツヤしてきた感じはあります。

断捨離をしていなかった頃は、子どもたちから「おばあちゃんより老けてるね」と言われてショックを受けたこともありました。その頃は、美容院にも年に数回しか行っておらず、自分を大切にする余裕がありませんでした。


しかし、断捨離をしてからは、自分の好きがよく分かるようになって、「これが着たい!」と思う今の自分に気がつけるようになりました。


子どもたちからも、「お母さん、若々しくなったね。毎日楽しそうで、見ていて安心するよ」と、言ってもらえるようになり、とても嬉しいです。

※お客様からいただいたご意見を、当社が一部抜粋・編集しています。

※個人の感想であり、内容の正確性や結果を保証するものではありません。

※お客様からいただいたご意見を、当社が一部抜粋・編集しています。

※個人の感想であり、内容の正確性や結果を保証するものではありません。

といった声があがっています。もちろん、変化したのは、見た目だけではありません。振る舞いやあり方、生き方にも大きな影響を与えたことは、想像に容易いでしょう。


もちろん、断捨離を実践したこと以外の要因もあるかもしれません。しかし、彼女たちと同じように、モノと向き合い、モノに張りついた想いを知ることで、自分を自分を縛っていた思い込みや観念に気づくことができます。


そして、自分に悪影響を及ぼしている思い込みを良い方向へと変えていくことができるのです。


つまり、「老い」に対する思い込みを変えていくことができれば、これまで抱いていた不要な不安や恐怖から解放され、第二の人生を本当の意味で自由に過ごしていけるようになるのです。

※本サービスの効果・実感を保証するものではありません。

「老い」への恐怖心から自由になるための最善の方法

そうは言っても、現実問題うまくいきませんよね。


老いへの恐怖心を無くすなんて、それこそ現実離れした理想論のように思えてなりません。老いは誰にでも訪れる自然なものであることは、皆頭では理解していますが、それと同時に老いを感じて悩んでしまうことも自然なこと。


ただ、「思い込みを変えればいい」とは言っても、無意識にあるものなので、簡単に変えることはできないでしょう。気づくことすら難しいものです。


さらに、“老い”に対する思い込みは持っているは人それぞれであり、他人に言われてどうにかなるものでもありません。自分自身で気がついていく必要があるのです。


「では、一体どうしたらいいの?」そう思われていらっしゃるかもしれません。


ですから今回、あなたが老いへの恐怖心から解放されるために、新しくご用意したのが、今回のセミナーです。

発表!老いの断捨離セミナー〜これまでも、これからも。悔いなく私らしく生きるために〜

ここからは、事務局の住田よりセミナーの詳細をお伝えしていきます。


ご案内している、老いの断捨離セミナーの最大の特徴は、断捨離提唱者のやましたひでこと一緒に、老いに対して抱いている無自覚・無意識の思い込みを探り、本当の意味で豊かに楽しく人生を送るための具体的な方法と実践の仕方を学べることです。

・年金だけでは暮らせないかも……

・お金を貯めなきゃ……

・どうしたら、やましたさんのように、若々しく生き生きと生きられるようになりますか……?

やましたひでこのセミナーや講座を受講される方々から寄せられる悩みの中でも、こうした老後の不安を抱えていらっしゃる方が少なくありません。


それもそのはず。誰もが、歳をとることで、若さや社会的なポジションや自己効力感など、様々なものが若い頃と比べると失われます。まだ見ぬ未来に不安を感じることはいくらでもあります。

しかし、「未来に悪いことが起こらないといいな……」と身を縮め、不運が訪れないことを願い続けるのではなく、「何が起きても大丈夫な自分」「どんなことがあってもきっと大丈夫だと思える自分」を育てていく方が、毎日楽しく過ごしていけるのではないでしょうか。

やましたひでこも学者ではないので、“効果”を論理的に証明することはできません。しかし、これまで多くの人が断捨離を通して人生を変化させてきました。


「断捨離」と「老い」について、学び実践すれば、自身の思い込みに気づき、未来への捉え方が大きく変わっていくはずです。

では、そのセミナーの内容とは?

●セミナー内容

老いの断捨離セミナー

●開催日時

9月25日(木)10時30分〜15時50分

※公開日より7日間の録画配信あり

●場所

神奈川県川崎市

(詳細は参加者の方にのみご案内いたします)

※Zoomによる生配信もございます

●講師

断捨離提唱者・やましたひでこ

では、セミナー内容の一部をお伝えすると・・・

・老後の不安を抱えている人ほど、モノが捨てられない?

 その原因は、年齢を重ねるほど増えていく〇〇にあります


・第二の人生で必要なのは、“選び残す”こと

 不要なモノを手放し、本当に必要なモノを手に入れるために


・これまでの“常識”を断捨離しましょう

 60代からの人生を愉快に自由に生きるための秘訣


・「いつか」「そのうち」が口癖になっていませんか?

 過去と別れ、未来を明るく生きるための方法


・なぜ、私たちは“老い”を恐れるのか?老化と部屋の意外な共通点


・若々しさや健康を保つためには、空間をよみがえらせることが一番の近道

 あなたの家は老けていませんか?


・起きていないことばかりを考えて人生を無駄にしないために、あなたがやるべきこととは


・過剰な期待や不安を手放し、「何が起きても大丈夫」な自分のつくりかた


・モノの「始末」を通して、人生の「始末」をつけていくために

※内容は企画時点のものです。予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。

※本サービスの効果・実感を保証するものではありません。

やましたひでこからのメッセージ

録画配信もあります!

「この日は予定がある、、、」

「当日急な用事が入ってしまった、、、」


そんなあなたに朗報です。


今回、この老いの断捨離セミナーにお申し込みいただいた場合には、後日提供する録画映像もご覧いただけるようにいたしました。


公開から7日間の期間限定ではありますが、ご自宅で都合の良い時間に繰り返しご覧いただくことができます。


※会場参加、Zoom参加にかかわらず、録画映像をご覧いただけます。

※公開期間や視聴方法の詳細は、録画映像の公開準備が出来ましたら、お申し込み時のメールアドレスに改めてご連絡いたします。

気になる価格は?

さて、気になる価格ですが、やましたひでこ老いの断捨離セミナーの弊社HP通常販売価格は、33,000円(税込36,300円)です。


もちろん、この金額を払えば、ちょっといい洋服やバッグを買って気分を上げたり、ちょっと遠出をして国内旅行を楽しむこともできるかもしれません。しかし、洋服やバッグは、時間が経てば買った時ほどの高揚感はなくなりタンスの肥やしになりかねませんし、旅行も一時の気晴らしで、家に戻れば荒んだ空間で、またストレスだらけの毎日に元通り。今年も結局何もできずに終わってしまったと年末に落胆することになりかねません…。


一方、このセミナーでは、あなたの老いへの恐怖心から解放され、本当の意味で自由で楽しい人生にシフトするための方法を約1日かけてじっくり学ぶことができます。


しかも、これは1回学んだら終わりというものではなく、一生使えるスキルです。


「老い」に対する思い込みが明らかになれば、「年齢を重ねるのが怖い」と感じる秘密が分かります。たとえ、「このまま老いていくだけ?」と虚しい気持ちが襲ってきたとしても、「何が起きても大丈夫な自分」「どんなことがあってもきっと大丈夫だと思える自分」に立ち戻れるようになるでしょう。


そして、不要な恐怖心に振り回されることなく、とてもラクに生きられるようになります。人生後半だからこそ、自分らしい生き方ができるようになるでしょう。

ここで、良いお知らせです!

これまで多くのセミナーを開催してきたやましたひでこですが、「老い」をテーマにしたセミナーは初めて!


そこで、初テーマを記念して特別価格をご用意しました。一人でも多くの方がセミナーを受講して、新たな人生への一歩を踏み出していただけたらと思います。


そこで、期間限定の早割価格をご用意しました。

弊社HP通常販売価格

33,000円(税込36,300円)

↓ ↓ ↓

43%OFF

<7月31日(木)まで>

特別価格:18,800円(税込20,680円)

とさせていただきます。

(※早めにお申し込みいただけると、運営上大変助かりますので、この価格はかなりの割引をしています…)


ただし、この後の期間は、段階的に割引率が低くなってしまうので、ぜひお早めにお申し込みください!


早割価格で参加できるこのチャンスをお見逃しのないように・・・。

※本キャンペーン価格は、初回購入の場合のみ適用となります。2回目以降のご購入の場合は弊社HP通常販売価格(返金保証なし)となります。

返金保証について

このセミナーには、8日間の返金保証がついています。

解約・返金を希望される場合は、ご購入日から8日以内にマイページよりお手続きください。


解約方法はこちら

※解約はカスタマーサポートへの連絡でも可能です。


<カスタマーサポートの連絡先>

1.問い合わせフォームでの連絡:https://dpub.jp/contact_forms

2.FAXでの連絡:06-6268-0851(24時間受付)


※期限経過後のご返金対応はいたしかねます。ご了承くださいませ。

「老い」は制限ではなく、人生のアドバンテージ

やましたひでこは言います。

自分に対して、『年だから』という制限は設けていません。もちろん、年齢によって衰えた部分もあるし、若い頃よりもものごとを習得するまで時間がかかってしまう。それでも、やりたいことはぜんぶやりたい。むしろ子どもも巣立って介護も終わった60〜70代は、他の年代よりアドバンテージがあるんです。


今、いちばんやりたいことは“古民家再生”。伝統的な建築物を現代の暮らしに合わせて住みやすくなるように手を入れ、すばらしい意匠を次の世代につなげていきたいと考えています。


次の目標に向かって前向きになれるのも、『断捨離』の効果。


断捨離を通じて自分の『したいこと』『したくないこと』が明確になり、『もう年だから』という思考の制限からも解放されていくんです」※

※(引用元:ESSE online 断捨離・やましたひでこさん流「身軽な生き方」。ものや年齢に縛られず、人生を切り開くコツより 

https://esse-online.jp/articles/-/32144?page=2&utm_source=chatgpt.com)

【会場】参加

【Zoom】参加

早割価格:20,680円(税込)

早割価格:20,680円(税込)

※Zoom参加への変更はできません。あらかじめご了承ください。

銀行振込をご希望の方はカスタマーサポートまでお問い合わせください。

銀行振込をご希望の方はカスタマーサポートまでお問い合わせください。

※本キャンペーン価格は、初回購入の場合のみ適用となります。2回目以降のご購入の場合は弊社HP通常販売価格(返金保証なし)となります

【会場参加を希望される方へ】注意事項

※当日はZoom配信と録画・講座配信のため撮影を行います。会場参加者の方は映像に映り込む可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

※会場参加にお申し込みいただいた場合は原則として、当日は必ず会場にお越しいただきますようお願いいたします。

※やむを得ず、会場に来られなくなってしまった場合は、後日配信される録画をご覧ください。

(※Zoom参加への変更はできません。あらかじめご了承ください。)

講師紹介

断捨離提唱者・やましたひでこ

学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。断捨離は、心の新陳代謝を促す、発想の転換法でもある。

『断捨離』をはじめとするシリーズ書籍は、国内外累計700万部ミリオンセラー(※)。アジア各国、ヨーロッパ各国において15言語以上に翻訳されている。

やましたひでこが講師を務める断捨離セミナーやオンライン講座は、年齢、性別、職業を問わず受講者から圧倒的な支持を得ている。


※自社調べ

※断捨離はやましたひでこの登録商標です